パケット通信機 ネットワーク対応 イーサネットポート搭載
NetMAIL-NA
- OSNET
観測データ、高画質カメラ画像、警報メールを遠隔地へ配信
パケット通信サービスを利用した遠隔自動観測用データ通信機です。LTE通信対応により、広域エリアで安定したデータ伝送が可能です。イーサネットポートを搭載し、高画質カメラの静止画送信にも対応します。
本機にOSNETネットワーク対応の各種計測機器を接続することで、遠隔観測システムを容易に構築できます。
~関連サービス~
オサシのクラウドモニタリングサービス『フィールド情報サービス』のご案内
≪自動観測システム構築時のご注意点≫
①接続機器のバージョンアップ
パケット通信機にOSNET対応の計測機器を接続される際は、機器バージョンを最新にして頂くことを推奨しております。(古いバージョンのままでは接続できない場合があるため)
★推奨:OSNET対応機器を最新バージョンにする→バージョンアッププログラムの無償ダウンロード
②型式NetMAIL-Nとの違い
パケット通信機は2種類(型式NetMAIL-NとNetMAIL-NA)あり、機能および対応機種・サービスが異なります。
対応機種やサービスについては以下のリンク先からご確認いただけます。
https://www.osasi.co.jp/upfile/パケット通信機対応機種・サービス_Rev1.1.pdf
≪電源投入時のご注意点≫
アンテナを接続してから電源を投入してください。(動作不良となる可能性があるため)
詳細は、よくあるご質問の Q.パケット通信機「NetMAIL-N」に電源を投入しましたが、LED表示が点灯しません。 をご参照ください。
主な機能/特長
・接続できる計測機器(観測項目)が多様
・複数の計測機器データを通信機1台で送信可
・双方向通信
・警報メール送信先は最大100件登録可能
・接点入出力端子を装備
・省電力設計で商用電源不要
・充実したシステム診断機能
主な仕様
電源電圧 | DC10V〜15V |
---|---|
消費電流 | 待機時:30mA以下 |
静止画カメラ撮影時:60mA以下 | |
無線部送受信時:Max.800mA,Typ.185mA以下 | |
外形寸法(突起部除く) | W55×H207×D110mm |
重量 | 約800g |
使用温度範囲 | −20℃〜+55℃(結露無きこと) |
観測インターバル | 5 分,10 分,20 分,30 分,1 時間,2 時間,3 時間,6 時間,12 時間,1 日より選択 |
観測インターバル数 | 2 |
観測メールアドレス数 | 10 |
警報メールアドレス数 | 100 |
詳細は以下ダウンロードアイテムの『仕様書』をダウンロードいただくことでご確認いただけます。 |
ダウンロード
- ソフトウエアダウンロード(ID、パスワードが必要です)
- ネットワーク対応機器プログラムや各種ソフトウエアのバージョンアップ及びダウンロードができます。