簡易傾斜計
TS-1(かたむきーぱー)

簡易傾斜計TS-1(かたむきーぱー)

傾斜センサ、LTE-M通信機、電源を一体化した簡易傾斜計

本機は、傾斜センサ・LTE-M通信機・電源を一体化した小型の簡易傾斜計です。
クラウドサービスもご用意しており、観測したい場所に設置し、クラウドサービスの利用申込をするだけで、すぐに観測開始できます。
機器は手のひらサイズの軽量・コンパクト設計で、どこでも簡単に取付可能です。3軸方向の角度測定に対応しており、取付姿勢に関係なく全方向の傾きを把握できます。

※岩盤や構造物などの大きな傾き変状の検知を目的としており、精密測定には対応していません。精密測定が必要な場合は、ばらまき型傾斜計がございます。

設置例など

仮設構造物の動態観測

ページの先頭へ

主な機能/特長

■傾斜測定機能

・本機は 3 軸加速度センサを使用しており、全方向の傾きを測定できます。
・傾斜角度は、ゼロリセット操作以降の相対変動量です。
 ゼロリセット操作は、本体内蔵スイッチおよびクラウドサービスからの指示で実行できます。
・測定の精度は 1°、分解能は 0.1°です。
・測定間隔は 30 秒です。

■無線通信機能

・本機は LTE-M通信機能(NTTドコモ)を内蔵しており、24 時間ごとに傾斜角度と電池電圧をクラウドサービスに送信します。
・本体内蔵スイッチの操作と LED の表示で電波状態を簡易的に知ることができます。
・通信速度を抑えるなどの工夫で低消費電力化を実現しており、IoT の通信に適しています。

■警報機能

・測定した傾斜角度があらかじめ設定された警報閾値に達すると、クラウドサービスを介してメールで警報を通知します。
・警報閾値は 2 段階まで設定できます。
・警報判定は、角度測定と同じタイミング(30 秒毎)に実行します。
・機器が警報状態となっている間は、30 分ごとに傾斜角度と電池電圧をクラウドサービスに送信します。

■電池動作

・駆動電源は専用リチウム電池です。
・データの送信間隔が 24 時間のとき、本機は約 1 年半の間動作します。
・電池の状態は本体内蔵スイッチの操作と LED の表示で簡易的に知ることができます。また、電池電圧データをクラウドサービスで確認することができます。

■クラウドサービス

・本機をご利用時は、弊社のクラウドサービス「フィールド監視システムOS-EYE」の利用申込と同サービスへの機器登録が必要です。
・クラウドサービスでは、本機から送信される傾斜角度のデータを時系列のグラフおよび値として表示します。また、本機駆動電池の電圧や本機内部温度も表示します。
・クラウドサービスから本機のゼロリセットを実行したり、設定を変更することができます。

ページの先頭へ

一般仕様

駆動電源 リチウム組電池
※CR17450ES(2 個並列)
電池駆動期間 1.5 年
※データ送信間隔が 24 時間のとき
※環境状況・警報条件などにより増減
外形寸法 145H×91.5W×55D (寸法公差±1mm)
重量 約 330g
使用温度範囲 −20℃〜+55℃(結露無きこと)
保護等級 IP67

ページの先頭へ

ダウンロード

ソフトウエアダウンロード(ID、パスワードが必要です)
ネットワーク対応機器プログラムや各種ソフトウエアのバージョンアップ及びダウンロードができます。

お問い合わせ

お問い合わせ
お問い合わせフォームよりお問い合わせができます。
最寄りのサービス拠点に問い合わせる
サービス拠点をご覧いただけます。